アイルランド、占領地からの商品の輸入禁止を計画
ダブリン、5月28日(Hibya)— アイルランド政府は、パレスチナ領土内のイスラエルの入植地で生産された商品の輸入を禁止することを計画しています。
アイルランド外務省の発表によると、この件に関する法案が準備中ですが、このような法律はEU加盟国では前例がありません。ただし、輸入の主な内容が果物、野菜、木材であり、2020年から2024年の間にその総額は100万ユーロ未満であったことから、この措置は主に象徴的なものと見なされています。
ハーグの国際司法裁判所は昨年、イスラエルによるヨルダン川西岸、東エルサレム、ガザ地区の占領は違法であると判断しました。アイルランド政府は国際法を遵守し、これらの地域からの輸入を禁止する義務があると考えています。
外相サイモン・ハリス氏は、昨年ノルウェー、スペイン、スロベニアと共にパレスチナ国家を承認したアイルランドの例に他国も続くことを望んでいると述べました。フランスのエマニュエル・マクロン大統領も近くパレスチナを承認する意向を表明しました。
ダブリンで法案が発表された記者会見でハリス氏は、「この問題で立法を行うという小さなヨーロッパ国家の決断が、他国にも同様の行動を促すことを願っています」と語りました。
欧州連合は先週、イスラエルとの30年にわたる貿易協定を見直すと発表しました。外交担当欧州委員カヤ・カラス氏は、大多数の国がこの動きを支持しており、イスラエル政府に対する圧力を強めることができると述べました。
日本のニュース通信社 Japan News Agency