マドゥロ大統領、米軍がベネズエラを攻撃すれば「武装共和国」を宣言すると警告
ストックホルム、9月2日(Hibya)— ベネズエラのニコラス・マドゥロ大統領は、米軍がカリブ海に展開した場合、憲法に基づき同国を「武装共和国」と宣言する考えを示した。
マドゥロ氏は、米国のドナルド・トランプ大統領がカラカスで体制転換を画策していると非難し、自国へのいかなる攻撃も不道徳で、明白に犯罪であり、「血なまぐさい脅威」になると警告した。
同氏は月曜日の記者会見でこうした発言を行った。これは、トランプ政権が、ラテンアメリカの麻薬カルテルによる脅威に対処するため、ベネズエラ沖での展開を拡大して海上防衛を強化する方針を決めたことを受けたものだ。
ワシントンは、展開予定の数千人の要員が地上作戦を計画しているとの兆候は示していないが、マドゥロ政権は、沿岸部や隣国コロンビアとの国境沿いに1万5千人超の兵士を配備し、国民に民兵組織への参加を呼びかけて対抗した。
配備を発表するにあたり、マドゥロ氏は「この最大限の軍事的圧力に直面し、我々はベネズエラ防衛のため最大限の即応態勢を宣言した」と述べ、このエスカレーションを「過度で、不当で、不道徳で、明白に犯罪的な『血の脅威』だ」と表現した。
さらに同氏は、これは「過去100年で大陸が直面した最大の脅威」であり、「自国を狙う1,200発のミサイルを搭載した8隻の軍艦と1隻の潜水艦」から成ると述べた。
現在、カリブ海の中南米海域では、米海軍のイージス搭載ミサイル駆逐艦2隻(USS Gravely、USS Jason Dunham)が哨戒しているほか、駆逐艦USS Sampsonと巡洋艦USS Lake Erieも展開している。
日本のニュース通信社 Japan News Agency